秋元真夏さんと生田絵梨花さんがエイプリルフールにネタとして
結婚報告の投稿をしたことが炎上しています。
元々仲良しの2人ですが今回の投稿は物議を呼んているようです。
今回は秋元真夏さんと生田絵梨花さんが炎上している5つの理由についてまとめました。
Contents
秋元真夏と生田絵梨花の結婚報告が炎上してる5つの理由は?

まず、秋元真夏さんと生田絵梨花さんの結婚報告投稿についてまとめました。
秋元真夏と生田絵梨花の結婚報告とは?
物議を読んでいる投稿ですがこちらの投稿です。

2人が仲良さそうに白いドレスを着て
この度、友人の生田絵梨花と式を挙げました
#エイプリルフール
という投稿をしていたのです。
エイプリルフールのハッシュタグがあるため、嘘ということがわかります。
この投稿可愛らしくて絶賛の声が上がっていた一方で、
性的マイノリティをネタにしているのでは?
などの理由で炎上してしまいます。
炎上の理由は5つ。
- 笑いや冗談のネタにしていると炎上
- 性的マイノリティの現状を知らないから投稿できる!?
- クィア・ベイティング狙いで炎上!?
- 結婚を軽く見過ぎ!?
- 謝罪するべきでは?という声も!
一つずつ見ていきましょう!
その1:笑いや冗談のネタにしていると炎上

炎上している理由の一つとしては、エイプリルフールのネタとして
性的マイノリティのことを扱っていることで炎上しているようです。
日本では2022年現在同性婚は法律上認められていません。
日本では実現しないことを前提としてネタとして扱っていることに憤りを感じている人は多いようです。
「この人たちは非ヘテロの可能性がある!」と言われても、投稿文にははっきりと 「エイプリルフール」の文字が踊ってるし、「日本じゃ実現しないこと」を前提としてネタとして消費しているのが見え見えなんですが…
というか、同性婚訴訟の流れを知ってればまずこんなことはしないでしょ… pic.twitter.com/ELAwQfLRLb
— Rika🏠レズビアンの不動産屋さん (@L_rikas) April 2, 2022
難民受け入れしました。ハッシュタグ”エイプリルフール”
という投稿と同じレベルなのに、なぜやってしまったのか?
と疑問を呈す人もいました。
秋元真夏さんの投稿、酷い。「難民受け入れしました。ハッシュタグ”エイプリルフール”」とはやらないだろうに、なぜこれをやってしまうのか。
本当は違うよ、エイプリルフールだよって、笑って否定するのか。ひどい。— ぴりりん (@kogarashisun) April 2, 2022
ご本人たちは仲がいいことを伝えるために投稿したのでしょうが
その問題に直面している人からするとエイプリルフールのネタとして
面白おかしく使われたことを残念に思う人が多いのでしょうね。
スポンサーリンク
その2:性的マイノリティの現状を知らないから投稿できる!?

性的マイノリティの現状を知らないから投稿できるのでは?
と悲しむ声もありました。
こういうのあまり気にしないようにしてたし、言ったところで「いちいち噛み付くな」とか言われるんだろうけど、あまりにもひどい 実際結婚したくてもしたくてもできない人間がここにもいるのわからない?「実際できないこと」「自分に関係ないこと」だからそうやってネタにできるんだろうね
Twitterより引用
結婚したくてもできない人がいるのに
「実際できないこと」「自分に関係ないこと」だからネタにできるのでは?
という声がありました。
法的婚姻できず苦しんでる性的少数者もいるのに、エイプリルフールのネタとして扱ったのは生田巻込みの点も含めてアウト。
生田も周りの大人も気が付かないのか。真夏は大卒。
乃木坂46 秋元真夏さん、百合営業が「クィアベイティング」に当たるとLGBTQから批判殺到 https://t.co/hg5ZgovkoY— スティーブるん (@CICSDF) April 2, 2022
また、繊細なネタをエイプリルフールで扱ったこと自体がアウトという声も。
この投稿が100%悪いわけではないですが
例えば、この投稿を通じて性的マイノリティや同性婚ができない現状について
啓発したり考えさせるような投稿だったら炎上しなかったかもしれません。
今回#エイプリルフールというで
面白おかしく投稿していると思った人がいるようですね。
秋元真夏さんのエイプリルフールのバッシングされてる理由、乃木坂ファンはあんまり解ってないみたいだけど
「170cm以下の男に人権無いんで」
プロゲーマーと同じか、それ以上にヤバイから
寝てたら叩き起こしてでもいいから、謝罪文を掲載すべき案件と私はみてる。— あの日、ミッ!に呼ばれたかもしれないハクセキレイ (@odenchan_kaito) April 2, 2022
先日、プロゲーマーの方で身長に関する差別発言をした方がいましたが
その問題よりもやばいという意見もありました。
「微笑ましいジョークなのに」と思う人へ。 現状、当事者がどんなに望んでも悲しんでも実現していない同性婚を、「”(実現していないからこそ)一目見て分かるウソ”として痛くも痒くもない安全圏からファンを喜ばせるネタにしている」ということのグロテスクさを知って欲しいです。
性的マイノリティの当事者たちはどんなに望んでも同性婚が実現しません。
「”(実現していないからこそ)一目見て分かるウソ”として痛くも痒くもない安全圏からファンを喜ばせるネタにしている」
という狙いがグロテスクという意見でした。
スポンサーリンク
その3:クィア・ベイティング狙いで炎上!?

クィア・ペインティングなのでは?
という意見もありました。
実際にはクィアではない人がレズビアンやバイセクシュアルなど、あたかもセクシュアルマイノリティであるかのように匂わすことで、世間の注目を集める手法のことを指します。
今回の投稿では2人はレズビアンではないということはわかってますが
あえてそのような投稿をしていたということで
クィア・ペインティングだと話題になっているようです。
乃木坂46の人らしいですが酷いですね。
エイプリルフールの「ネタ」として、注目を集めるためだけに、マジョリティ側に利用される形だけの同性愛。あまりにも酷いクィアベイティングで、めまいがする。 pic.twitter.com/MH31Wa4mYE
— Rika🏠レズビアンの不動産屋さん (@L_rikas) April 1, 2022
秋元真夏が、エイプリルフールのネタで、元メンバーと結婚しましたー!ってやっているの、あまりに直球なクィアベイティングだな……自分たちは「そっち側」じゃないという前提を、ファンとも共有していることを踏まえてやっているわけで……
— おなか (@HNamachiri) April 1, 2022
あまりにも直球なクィア・ペインティングだと話題になっていました。
スポンサーリンク
結婚を軽く見過ぎ!?

結婚を軽く見すぎている!?
ということも話題になっています。
結婚自体軽々しくできるものではないため、エイプリルフールで扱ってしまったことに
違和感を持っている人がいました。
乃木坂の秋元真夏の同性愛をバカにした投稿は彼女の知見の低さもありますが ファンが喜ぶ以前に”結婚”というものを軽くみている事 少数派をサプライズネタにして良いわけでは無い事 しっかり理解しないといけませんね これは乃木坂代表の今野部長が謝罪するべき pic.twitter.com/SX7ViQsrqM
— コバルト (@tohide91) April 2, 2022
秋元真夏ってキャプテンとして無能だけではなく人として常識もないんだなと思ったよ。今回の炎上もわざわざいくちゃんとの写真を#エイプリルフールとか付けて注目浴びようとしてるのがキモい。これは人間の解釈の問題でもあるがインスタに投稿をしなければ避けられた問題でもある。真夏阿呆
— Actually… (@irnrymKHSYSRTM) April 2, 2022
内々で楽しめばよかったかもしれませんが
敢えて注目集めをしてしまったことに違和感を感じていた人もいるようです。
スポンサーリンク
その5:謝罪するべきでは?という声も!
謝罪について言及する人もいました。
2022年4月3日現在秋元真夏さんはこの件について一切ふれていません。
しかし、騒動が大きくなった以上自分の言葉で謝罪できたらいいねという意見も。
日本のアイドルも炎上したときは自分の言葉で謝罪できるようになればいいね、本物になりたければね….と秋元真夏の件をみて思った
— ポロリのざんがい (@ZANGAI_pololi) April 2, 2022
この撮影については事務所も関係して撮影していると考えられるので
謝罪・撤回するべきでは?
という意見もありました。
#秋元真夏
今回の投稿の問題点をきちんと認識した上で、謝罪・撤回し、今後乃木坂としてどのように啓発を行っていくかまで含めて説明すべき案件— た (@CnJBdgPsq0htFUb) April 2, 2022
秋元真夏さんの炎上、一番踏み込んじゃいけないところで燃えてるし、「配慮が足りませんでした。これを機にこの問題について勉強して理解を深めます」程度でいいから謝罪すべきだと思うな
時事問題を扱う番組に呼ばれることが多いメンバーだしね— ikuma (R.N黄色の熊) (@radio_yuuri0522) April 2, 2022
今回は一言でも謝罪しておいた方がいいという意見もありました。
秋元真夏さんと生田絵梨花さんは元々仲良しで、
そのような背景があったからこそ今回の撮影だったようですが
この投稿を見て心を痛めた人、疑問を感じた人も少なからずいたようです。
