宮崎県延岡市の旭化成東海工場で火災が発生したと
2022年3月1日報道されました。
今回は火災の様子の画像や火災原因などについてまとめました。
【画像まとめ】旭化成東海工場(延岡)の火災原因は?
旭化成東海工場の火災についてまとめました。
火災の画像まとめ!
Twitterでは数々火災の様子が画像として投稿されていました。
延岡
なんか爆発した?大丈夫 pic.twitter.com/0wK28AQ6dz— ムネサン (@MKppxOcxKFF2IlJ) March 1, 2022
爆発してて草 pic.twitter.com/q5XqtRDfsS
— ぶるむ❄️ (@Blm_dog) March 1, 2022
今走ってたら変な衝撃波みたいなやつ見えたから何?と思ったら爆発?してる? pic.twitter.com/xF1q5sCdUq
— ひなたみかぜ@5/7YG読切掲載中 (@himukaze) March 1, 2022
宮崎って中国だったのか……ワシャ~てっきり日本の一部だと…
宮崎・延岡の旭化成工場で爆発、火薬製造部門の実験施設か けが人もhttps://t.co/VpFczi0CEJ pic.twitter.com/f6SozavInw
— このツイートは、クソツイの作成者ポンコツちゃんにより削除されました。詳細はこちら (@t_shun_mgmg) March 1, 2022
延岡の旭化成東海工場で爆発があったらしいので地図で検索したら、爆発物扱ってるからこうやって建物が土壁で囲まれているのね。被害が最小に抑えられていれば良いですが。。。 pic.twitter.com/hDSAeKwoXS
— れいもんど (@ray_ogt) March 1, 2022
火災の場所については宮崎県延岡市水尻町にある旭化成東海工場です。
火災が起きたのは東海工場の敷地内にあるグループ会社「カヤク・ジャパン」の工場。
東海工場では
- 花火や弾薬に使用される火薬の製造などを行なっている
- 敷地内には「工室」と呼ばれる建屋が20棟ほど建ち並んでいる
- 産業用などの火薬を製造している
ということがわかっています。
この建屋が火災のあとなくなっているような状況ということでした。
住民の証言では
- 「急にドーンという音が聞こえて、窓ガラスや家が揺れたように感じました。驚いて外に出てみると、工場のほうから灰色の煙が上がっていました」
- 「ボーンという地震がきたような音がして、窓ガラスがガタガタと揺れました。授業中で、生徒たちが少しざわつきましたが、学校への被害もなく、現在は落ち着いた様子で授業を受けています」
など大きな爆発だったこともわかっています。
また近隣の住宅では、爆発によって家の窓ガラスが割れたなどの
被害がでているようです。
火災原因は?
火災原因についてですがこちらはまだ発表されていません。
被害についてですが、この火災で1人がけがをしているほか、1人と連絡が取れなくなっているようです。
当時工場内にはおよそ30人の従業員がいたということで
「カヤク・ジャパン」は詳しい状況などについて確認を進めていることが報道されました。
スポンサーリンク
2020年にも火事になっていた!?
旭化成の延岡市の工場では2020年にも火事が発生しています。
2020年10月20日16時40分ごろマイクロシステムの生産センターで
火災事故が発生し、5回建の工場のうち3階から5階が焼失したのです。
怪我人はなかったようですが、当時の事故の原因は
接触不良や半断線による発熱・発火の可能性が高いということでした。
2020年10月20日16時40分ごろ、旭化成のグループ会社である旭化成マイクロシステム(東京・千代田)の生産センター第二製造部半導体工場(宮崎県延岡市)で火災事故が発生した。5階建ての工場のうち3〜5階が焼損。3、4階にあったクリーンルーム内の生産装置と付帯設備が焼け、生産が止まった。けが人はなかった。事故の調査結果から火災の原因として、接触不良や半断線による発熱・発火の可能性が浮かび上がった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06185/
当時の火災は〒882-0031 宮崎県延岡市中川原町5丁目4960の旭化成マイクロシステム株式会社での火災だったようですね。
延岡市には旭化成グループの工場が点在しています。

2020年の火事と2022年3月1日の火事の関連性はありませんが
今回の火事で過去の火事を思い出した人は多かったでしょうね。