武田塾の林尚弘さんがすごいと話題になっています。
武田塾だけでなくYouTubeチャンネルや、
就労移行支援所の経営など経営者として幅広い活動をされているのです。
気になるのは林尚弘さんの年収ですよね。
今回は林尚弘さんの年収につうて調べました。
Contents
【武田塾塾長】林尚弘の年収は10億以上?5つの柱とは?

武田塾塾長の林尚弘さんの年収について調べました。
林尚弘さんは年収について、具体的な金額を公表したことはありません。
今回は林尚弘さんの収入の柱になっているものから年収を調べました。
林尚弘さんについてですが、主に以下の5つの収入の柱があることがわかりました。
- 武田塾の年収で10億円
- 就労移行支援所の経営
- コインランドリーのFC
- 書籍出版がすごい!
- YouTube収益も?!
これらを合わせると年収は11億以上あるのでは?
と言われています。
一つずつ見ていきましょう。
その1:武田塾の収入

まず、武田塾の年収です。
林尚弘さんは武田塾という全国的に有名な塾の塾長を務めています。
2006年にお茶の水校から始まった武田塾。
2校経営から始まったこの塾ですが、独自の手法で構成性
授業をしない塾
として、塾経営者の間で話題になるのでした。
武田塾は講師がそれぞれのスタイルで授業を展開するスクール型ではなく、
- 自学自習が前提
- 学習における効率アップのサポート
- 志望校合格を一緒に目指す一人ひとりに合わせた個別指導と学習管理
というスタイルで実績を残してきたため、当時はその手法に驚いた人も多かったのでしょうね。
知り合いになった塾経営者から、フランチャイズ展開をしていきたいと言われ、
それがきっかけで2013年から武田塾はフランチャイズ展開を開始。
武田塾は全国に広がっていくことになります。
2021年7月には
- 全国で400校
- 在籍中生徒1万人以上
と発表されていました。
2020年3月には、塾全体の年商が70億円。

そして塾長として収益の15%を受け取っているため
10億5200万円を得ていることがYouTubeで語られていました。


塾の収益だけで、10億って素晴らしいですね!
その2:就労移行支援所の経営
林尚弘さんは就労移行支援所の経営も行っています。
就労移行支援所リバーサルという施設を2ヶ所経営しています。
こちらの収益については不明ですが
林尚弘さんの手腕ということもあり1000万円ほどは稼いでいるのではないでしょうか。
その3:コインランドリーのFC
コインランドリーのフランチャイズ店として店舗ももっているそうです。

マンマチャオというコインランドリーの店舗の経営をしているようですが
こちらはなかなか利益が出ていないことがYouTubeで発表されていました。
立地が大きく影響するコインランドリー。
ハズレ店舗を引かされたのでは?
とコメント欄では心配する声があがっていました。
その4:書籍出版がすごい!
林尚弘さんは書籍出版も行っています。
- 受験合格は暗記が10割 (平成28年/2016年・幻冬舎)
- 残り3ヶ月からでも難関大学の逆転合格を可能にする驚異のショートカット勉強法 (平成27年/2015年・角川学芸出版本)
- E判定からの逆転合格にはわけがある! (平成31年/2019年・幻冬舎)
- 参考書だけで合格する法―偏差値37から独学で早慶大・国公立大医学部に入る!(2010/5/6・経済界)
- 医学部受験の参考書完全ガイド &私大医学部・獣医学部の攻略法(2017/10/25・幻冬舎
- 武田塾の医学部にすべらない話 (2010/5/7・YELL books)
- 偏差値を二倍にする大逆転勉強法―大学受験で落ちる人、受かる人(2014/2/1・太陽出版)
- 受験合格は参考書が9割。 武田塾合格体験記 MARCH・関関同立編(2020/3/18・幻冬舎)
- 受験合格は参考書が9割。 武田塾合格体験記 上位国立・早慶編(2020/3/18・幻冬舎)
- 受験合格は参考書が9割。 武田塾合格体験記 医学部・獣医学部編(2020/3/18・幻冬舎)
などなど、受験に関する本を出版しているのです。
こちらも2022年に出版された書籍はまだないようですが、
受験生はもちろん、受験生がいる家庭とっては需要のある書籍ですよね。
その5:YouTube収益も?!

林尚弘さんはYouTubeチャンネルも展開しています。
- 令和の虎のレギュラーメンバー
- フランチャイズチャンネルをFCプロデューサー竹村義宏と運営
そして、武田塾のYouTubeチャンネルもありました。
具体的な利益については不明ですが
再生回数から予測すると月100万円ほどは収益が上がっているのではと考えられます。
また林尚弘さんは投資や仮想通貨でも利益を得ているため
さらに利益は上がっていると予測されます。

