千葉県南部の看護系学校で、2021年度入学した1年生の38人のうち15人が自主退学したことがわかりました。
学生からは
「教員によるパワーハラスメントがあった」
という証言があり、話題になっています。
今回はパワハラで話題になった看護系学校はどこなのかについてまとめました。
Contents
【特定】千葉県南部の看護系学校のパワハラはどこ?

パワハラをした看護系学校について調べました。
パワハラの内容とは?
パワハラの内容についてですが
特定の女性看護教員から
- 「あんたみたいなばかに教えることはない」と罵られる
- 他同級生の前で「あの高校は勉強しなくてもテストをクリアできる」と馬鹿にされる
- 「校内で書類をテーブルに投げ付けられた」
- 課題の提出が遅れ、謝罪し再提出したところ「もう留年だから」と言い渡された
- 髪型など容姿について笑われた
という数々の証言が集まっているようです。
生徒の中にはメンタル面や体調不良を訴えるケースもあるようでかなり深刻な状況だったといえます。
パワハラをした看護系学校の特徴は?

パワハラをした看護系学校の特徴についてですが
- 千葉県南部の看護系学校
- 2021年度入学した1年生は38人
という情報が報道でわかっています。
1学年38人ということなのでそこまで大規模な学校ではなさそうですね。
特徴に当てはまる千葉県南部の学校はどこ?
- 千葉県南部の看護系学校
- 2021年度入学した1年生は38人(40人程度の定員)
という特徴に当てはまる看護系学校について調べました。
看護大学については定員が100名以上など大規模なところがお多いようです。
看護専門学校だと、40名定員の学校もありました。
- 船橋市立看護専門学校
- 松戸市立総合医療センター附属看護専門学校
- 千葉県立野田看護専門学校第一看護学科
- 勤医会東葛看護専門学校
- 千葉県立鶴舞看護専門学校
- 労働者健康安全機構
- 千葉労災看護専門学校
- 安房医療福祉専門学校
- 夷隅准看護師学校
- 木更津看護学院
- 市原看護専門学校
- 千葉県立野田看護専門学校第二看護学科
- 市原看護専門学校看護学科
- あびこ助産師専門学校
などが定員40名程度の学校のようですね。
しかしこれ以上報道による情報がないため、こちらは特定することができませんでした。
しかしネットではすでにこの学校について知っているという方もいました。
ここテレビ放映した
有名なパワハラ看護学校
高い学費払って子供の人生
狂わせる必要全くなし
入学させるから潰れないんだよ
その後どうなったか‼️
第2段テレビ放映して欲しい
あの中年ポッチャリおばはん
見たいわ
#千葉県南部#看護学校#パワハラ
#自主退学#テレビ— ぷうたん🌠 (@mz9tFpqsmZb3wYL) February 28, 2022
ここテレビ放映した
有名なパワハラ看護学校
高い学費払って子供の人生
狂わせる必要全くなし
ということで、テレビでも放映されていたようです。
この放送については引き続き調査していきます。
教員の特定は?
教員についても、女性教員ということしかわかっていません。
しかしツイートでもあった
ここテレビ放映した
有名なパワハラ看護学校
高い学費払って子供の人生
狂わせる必要全くなし
入学させるから潰れないんだよ
その後どうなったか
第2段テレビ放映して欲しい
あの中年ポッチャリおばはん
見たいわ
”ぽっちゃりおばさん”
ということで年齢については高めなのかもしれませんね。
千葉県南部の看護系学校はパワハラを否定!

看護系学校はパワハラについて否定しています。
パワハラではなかった!?
千葉県南部の学校は
- 「退学はとても残念だが、正当な理由で本人が決めたこと」
- パワハラについては「そのような事実はありません」
- 「教員も何とか資格試験に合格させるように努力をしてきた」
と完全否定しています。
指導の一環での発言の可能性もありますが生徒と講師の間での行き違いがあった可能性が高いですね。
SNSでもパワハラではないという声も!
SNSでもパワハラではないのでは?という声もありました。
千葉県の看護学校で1年生4割自主退学の件でパワハラ内容に「課題の提出が遅れ謝罪し再提出したところ留年を言い渡された」とあるが
これはパワハラというか学生がなめすぎじゃない?どういう課題か知らんけど
卒論とかなら一発アウトやで。— BECK (@BECK1224) February 28, 2022
課題の提出遅れて謝罪して提出けど留年だからって言われたのってパワハラなの?
社会出たら期限厳守じゃない?看護学校なんてましてや今後他人の命預かるのに期限守れなかったら終わりだと思うんだけど…— はる (@crazy__rinne) February 28, 2022
など課題の提出期限を守らず、留年を言い渡された点については
当たり前なのでは?という意見も多く見られました。
しかし、ただの暴言とパワハラは違うという声も。
自主退学の看護学校のことだけど、勉学に厳しいとかそーいうのは当たり前だと思うけど(実際にそれで沢山勉強して為になった)、恐怖政治的なのは先生に相談したくてもできなくなって学生が鬱になるから、思いやりのある厳しさと、ただの暴言パワハラは違うと認識した方がいい
— るな (@Runapeki) February 28, 2022
看護学校のパワハラとか、看護師のパワハラとか乗り越えて当たり前と言わんばかりの世界だわ(笑)今に始まった話じゃないけど上にそういう奴らが居座ってる時点で変えるのは難しいよね〜
— ぽちえな (@tukiyotukiyo_) February 28, 2022
看護学校と言うか看護師はホントにパワハラ酷いもんな。
— マシンガン・にあ (@JeCyaOWzVaVvwre) February 28, 2022
看護学校は将来人の命に関わる仕事をすることが前提であるため
看護学校ならではの厳しさがあるのかもしれませんね。
今回はパワハラと言われていますが、
学校側は否定しており、試験に合格するために最善を尽くしていたこともわかるため、生徒側と行き違いがあった可能性は高いです。