駐日ロシア連邦大使館のツイートが物議を読んでいます。
2018年3月ごろから過激な言葉で複数のユーザーに積極的にリプライをしたり
ウクライナ侵攻が始まる前後にも
過激なツイートを繰り返して炎上しているのです。
今回は ロシア大使館の 炎上ツイートについてまとめました。
Contents
ロシア大使館の炎上ツイート9選!
過激なツイートを連投しているのは以下のTwitterアカウント。
「駐日ロシア連邦大使館」(@RusEmbassyJ)
公式アカウントとなっておりましたが 過激な発言が繰り返されていたため公式マークは外されているようです。
ロシア大使館の過激な発言は以下の通り。
- ヒトラー発言がやばい!
- 日本の言論の自由を馬鹿にする
- 恥を知れで河野太郎にも反論!?
- ウクライナ攻撃をフェイクニュースと反論?
- 偽ニュースがやばい!?
- アメリカに対して頭大丈夫?
- 日本の恥 TOP3を紹介
- 朝日新聞記者を批判
- 産経新聞記者を批判
1つずつ見ていきましょう。
その1:ヒトラー発言がやばい!
まず2018年に起こったのがある日本人ユーザがロシア大使館のツイートに対して
ウクライナがんばれと思う
とリプライしたことがきっかけです。
この投稿を 受けてロシア大使館のアカウントは
あなたのような連中が過去に「ヒトラー頑張れ」と訴えていた。そう言う言い方があのころユダヤ人などの大量虐殺につながったので、恥を知れ。
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) March 17, 2018
あなたのような連中が過去に「ヒトラー頑張れ」と訴えていた。そう言う言い方があのころユダヤ人などの大量虐殺につながったので、恥を知れ。
と激怒したツイートを 投稿したのです。
このツイートをめぐって他のユーザからはロシアに対する印象が悪くなりかねませんと諫める反応がありました。
しかしその ツイートに対しても
自国民と弾圧するウクライナ政権に励ましを言う人は許さないご理解を
孔子先生の指摘に基本的に同意しますが、自国民と弾圧するウクライナ政権に励ましを言う人は許さない。ご理解を
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) March 17, 2018
と リプライしていたのです。
スポンサーリンク
その2:日本の言論の自由を馬鹿にする
また、ウクライナを応援する旨を投稿したユーザーが、
「日本には言論の自由がある」
と反論する形でツイートすると、ロシア大使館は、
「日本には言論の自由があるって #JokeOfTheDay だよ!」
と挑発的なリプライをしていたのです。
日本には言論の自由があるって😂😂😂 #JokeOfTheDay だよ!😂😂😂 教えてあげるけど、ロシアには今貴国が夢にさえ見ないような言論の自由がある。だけど、貴国には言論の「自由」があるからそれがわからない。
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) March 18, 2018
その3:ウクライナ攻撃をフェイクニュースと反論?
そして2022年ウクライナウクライナに対する攻撃についてロシア大使館はソーシャルメディア上でロシアに対して情報戦が繰り広げられている国よって民間インフラが破壊された証拠はない犯罪の記録 の映像や動画がロシアによるものであるかのように紹介されている
とツイートしました。
@RussiaUN:
❗️「今、ソーシャルメディア上でロシアに対して情報戦が繰り広げられています。🇷🇺軍によって民間インフラが破壊された証拠がないため、🇺🇦による空爆や誤射、逆にドンバスでウクライナの民族主義者の犯罪を記録した映像や動画が、ロシアによるものであるかのように紹介されているのです」 pic.twitter.com/au0yVi0196— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) February 28, 2022
さらにロシア大使館はインターネット上に出回っている動画や画像等は偽物だと言うことを証言しています
❗「さらに、ソーシャルネットワークには、我が国の軍事作戦を誹謗中傷するフェイクを撮影する方法が掲載されています。このような偽物が、今日、ウクライナのソーシャルネットワーク上で合計120万個も出回っているのです。」
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) February 28, 2022
その3:恥を知れで河野太郎にも反論!?
この子のはもない根拠のないツイートに 解して河野太郎さんは
ソーシャルメディア上で情報戦が繰り広げられているって Shame on you.(恥を知れ)
と引用リツイートしました。
ソーシャルメディア上で情報戦が繰り広げられているって!?
Shame on you. https://t.co/OIbAB82VvR— 河野太郎 (@konotarogomame) February 28, 2022
そのツイートに対して ロシア大使館はお互い様と日本語でリプライしています。
お互い様
Likewise / Взаимно@konotarogomame pic.twitter.com/3S22QKKaXd— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) March 1, 2022
ロシア大使館と言う公的な立場でこのような挑発的なリプライがされると言う事は信じる難いですね。
その5:偽ニュースがやばい!?
またロシア大使館はウクライナに対する攻撃について フェイクニュースのように扱っています。
また誤った情報なども目立つように見られました。
🇷🇺ロシアの国連大使、ワシリー・ネベンジ @RussiaUN
❗️🇺🇦 はマリウポリの住民を街から出させず、拘束し、全員を強制的に連れ戻しています。また、民族主義者の大隊が、後で🇷🇺を非難するために、住民と計画した挑発行為についても明らかになりました。 pic.twitter.com/Wu5SbdWzEj
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) March 3, 2022
🇷🇺🇮🇳📞#プーチン大統領 #インド の #モディ首相 との電話会談
🔷現在🇺🇦ウクライナにいるインド人の避難の問題#インド人留学生避難
❗️脅威の元となっているのは、一般市民を人間の盾として利用し意図的に住宅地に攻撃兵器システムを配備しているウクライナの民族主義者たちだhttps://t.co/dfg8SBbvmI pic.twitter.com/SpoEWY4xle— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) March 3, 2022
❗️🇷🇺ロシアは、最もファシズムから障害を受けている国として、隣国ウクライナから発せられる深刻なナチの脅威から国境を守り、同国の非軍事化と非ナチ化を求めています。
⬇️— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) March 2, 2022
🇺🇦キエフによって公式に英雄的死者とされたウクライナ軍人は、ズミイヌイ島からセヴァストポリに運ばれました。
❗️ウクライナは公式に彼らを葬り、死後に称号を与えることにも成功しました。しかし、彼らは自発的に武器を捨て、誰も治療を必要としなかったのです。 pic.twitter.com/DyFXDVtpLu
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) February 27, 2022
現在、彼らは非常食と水を受け取り、セヴァストポリーオデッサ間の路線バスに乗り込んでいます。ズミイヌイ島で「死亡」したウクライナ人軍人82人はセヴァストポリに運ばれ、バスで帰還する予定です。
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) February 27, 2022
❗️東京渋谷の反露集会の参加者へ
皆さん、
8年間に渡り、キエフの歴代の政権がドネツク共和国とルガンスク共和国の住民に対して戦争とジェノサイドをやっていた時に、皆さんが何処にいたでしょうか
何で反対しなかったのでしょうか。ウクライナ軍が犯した恐ろしさについて何も知らなかったのでしょうか pic.twitter.com/SYWfM718T0— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) February 26, 2022
その6:アメリカに対して頭大丈夫?
2015年11月には、トルコとシリアの国境付近でロシア軍機が撃墜された事件で、
米国の国務省副報道官(当時)が、
ロシアのパラシュート降下中の乗員が射殺されたことについて
「正当防衛」と発言したことについて
ロシア大使館は「頭大丈夫??」とアメリカに対して痛烈批判しています。
シリア上空で撃墜された #ロシア 機の搭乗員2人のうち1人がパラシュート降下中に地上からの銃撃を受けて死亡しました。#米国 のトナー国務省副報道官はこの丸腰のパイロットに対する非道な行為を「正当防衛」として認定しています。頭大丈夫??https://t.co/nlB9uzcHX4
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) November 25, 2015
アメリカに対する批判的な気持ちはわかりますが
公的な立場でこのような感情的なツイートを してしまったために
驚く人が多かったようです。
その7:日本の恥 TOP3を紹介
2017年4月にサンクトペテルブルグの地下鉄で起きた爆破テロについて
「日本の恥 TOP3を紹介する」
として、テロを揶揄するようなツイートを投稿した日本人ユーザーを紹介しました。
#ロシア には馬鹿に怒るべきではないという表現があり、まさに能力に恵まれていない者は気の毒。だが、世界共通脅威であるテロの犠牲者のことをこう言うなんて見過ごせない。#日本の恥 TOP3を紹介する。極悪質を誇示する本人たちはどうでもいいけど、マトモな人は決して注目せずにいられない。 pic.twitter.com/vvMaI06RUD
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) April 7, 2017
この投稿したユーザー についても問題はあったかと思いますが
大使館の立場としてツイートする内容ではなかったかもしれません。
その8:朝日新聞記者を批判
さらに19日には、朝日新聞の記者についても
「『ロシアの孤立は深まるばかりだ』というマントラを一生懸命繰り返している」と批判しました。
#朝日新聞 の記者が「ロシアの孤立は深まるばかりだ」というマントラを一生懸命繰り返しているうち、我が国が順々に国際社会を結束させ、共通の問題の解決に力を入れている。日ロ間対話の活発化でもそれを示す。自欺は筆者本人しだいだが、読者をだましては決してよくない☝️ #ロシア pic.twitter.com/Y5acjkmfgO
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) March 19, 2018
そして読者を騙したは決して良くないとツイートしました。
スポンサーリンク
その9:産経新聞記者を批判
朝日新聞と同じようにロシア大使館は産経新聞の報道を批判しました。
英国に亡命していた元ロシア情報機関員が襲撃された事件で
産経新聞がロシア側の関与の可能性を指摘した記事についてと批判した。
16日付の #産経新聞 の主張記事に反対。#ロシア が #スクリパリ 氏らへの襲撃に関与したというのが #英国 のプロパガンダ。それが愚かにコピーされているだけだ。露が事件の関与を否定し、国際法に基づく取調べに協力する用意がある、と明確に声明した。この事実が産経の筆者に無視されて、遺憾だ。 pic.twitter.com/lkpSEz7fDU
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) March 16, 2018
産経新聞に対して遺憾の気持ちを表現していました。
投稿には、「PROPAGANDA」の文字をいくつも並べて
「FAKE NEWS」の形にした イラストを掲載してツイートしています。
スポンサーリンク
ロシア大使館は炎上ツイートばかりではなかった!
そんなロシア大使館も炎上ツイートばかりではなく
過去には平和を願うようなツイートもされていました。
今日、日本では、1945年8月9日にアメリカが長崎に落とした原爆の犠牲者をしのぶ、#長崎原爆忌 です。
われわれは、日本の皆さんと悲しみを共にします。この悲劇が二度と繰り返されないよう手を尽くすことを、呼びかけます。 pic.twitter.com/EaiO7S3aNz— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) August 9, 2019
原子爆弾の悲劇が二度と繰り返されないよう と願ったツイートもしています。
こんにちは!
Добрый день! ドーブルィイ・ヂェーニ!#世界が平和でありますように#広島 #長崎 #原爆 pic.twitter.com/XvD6mZljhT— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) August 11, 2015
こちらは世界が#平和でありますようにと言う ツイートをしていました。
米国が、第二次世界大戦の1945年8月6日に広島市に原子爆弾を投下し、たくさんの一般市民の犠牲を出したことに関連し、日本国民に対し、深い哀悼の意を表させて頂きます。本日、広島市で開催された広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式に在日ロシア連邦大使館の代表も参加させて頂きました。
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) August 6, 2014
原子爆弾投下の日にはロシアも追悼のツイートをしているようでした。
